IT系の話題

Raspberry Pi Zero WをAirPrintサーバにする手順
コマンドラインとWebだけで設定できた。
前提
Raspberry PiにRaspbian OSのインストールと初期設定が済んでいること。
手順
CUPSのインストール
$ sudo apt-get inst...

【Raspberry Pi】初期設定で行う定番作業
前提
Raspberry PiにSSH接続ができる状態になっていること。
Locale設定、Timezone設定
$ sudo raspi-config
5 Localisation Options
L1 Loc...

【GCP】モニタリングのダッシュボードをコマンドから操作してJSON形式でコード化する
Google Cloud Platformで、モニタリングダッシュボードの定義をWebUIではなくコマンドから操作する。
最初はWebUIでダッシュボードを作成する
ざっと枠組みだけはWebUIで作っておく。
操作対象の...

【UNIX】標準エラー出力をパイプする
やりたいこと
標準エラー出力をパイプで後続プロセスに渡す。以下、標準出力はstdout、標準エラー出力はstderrと表記する。
実現方法
stdoutとstderrをマージしてどちらもパイプする場合
% comm...

【Sublime Text】ファイルを閉じる(タブを閉じる)時に、いちいちダイアログを表示しないようにする
Sublimeでファイルを閉じる(Command + W)際にいちいち表示されるダイアログが邪魔。なので、これを表示せず問答無用で閉じるショートカットを作る方法を調べた。
※ちなみにダイアログ画面でCommand + Dを押...

Google Authenticator用のQRコードを生成するツール
Google Authenticator用のQRコードを生成するツールをJavaScriptとGoogle Chart APIで作ってみた。
ツール
issuer
...

Google Authenticatorのトークンをフォームに自動で入力し、ついでに自動でログインしてくれるChrome拡張機能を自作した
あーーーー、めんどくせー。Google AuthenticatorをiPhoneで開くのがめんどくせー。PCのツールからブラウザのフォームにコピペするのもめんどくせー。勝手に入力しちゃってよ。ついでにログインしちゃってよ。そんな自分のため...

【IntelliJ】【Python】no such option: –build-dir
IntelliJでPython SDKをセットアップするとpipでエラーが発生するようになった。以下のようなメッセージを発して、どうしてもpip installが失敗する。
Non-zero exit code (2)
no ...

【Googleスプレッドシート】条件を満たす行を検索する
やりたいこと
VLOOKUPのようなことを、完全一致条件ではなく自由に指定した条件で行いたい。
実現方法
以下の関数の組み合わせで実現可。
INDIRECT
ADDRESS
MIN
FILTER
ROW
例
...

【Googleスプレッドシート】UTC日付文字列をパースする
やりたいこと
以下のようなUTCタイムゾーンのテキスト表記の日時データを、JSTの日付型に変換したい。
2020-11-16T06:09:58.075616554Z
2020-01-27T05:15:31.060Z
2020-...