Macの外付けドライブにWindowsをインストールする方法。BootCampアシスタントを使わないので、インストール途中で不可解なエラーが発生することもない。
必要な物
・Mac(インテルCPU搭載のもの)
・Windowsをインストールしたい外部ストレージ ≧32GBぐらい
・あらかじめ作成したWindows10インストーラメディア ≧5GB

Windows10インストーラメディアは以下の公式イメージから作成する。
私の場合、Disk UtilityでSDカードをexFATにフォーマットし、Finderでisoファイルの中身を全てコピペするとインストーラとして使える状態になった。
手順
インストーラメディアで起動する
Macにインストーラメディアを挿入し、optionキーを押し続けながら起動(再起動)する。
「EFI Boot」を選択してブートする。

以下のようなWindows起動画面が表示される。

言語を選択して「Next」をクリック。

左下のRepair your computerをクリック。

Troubleshootをクリック。

Command Promptをクリック。

コマンドプロンプトが起動する。

外部ストレージにWindowsをインストールする
ここからはコマンドで操作を行う。
まずはdiskpartコマンドに入り、ディスクの一覧を表示する。
Microsoft Windows [Version 10.0.18362.418]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.
X:\Sources>diskpart
Microsoft DiskPart version 10.0.18362.1
Copyright (C) Microsoft Corporation.
On computer: MININT-6TSHUCF
DISKPART> list disk
Disk ### Status Size Free Dyn Gpt
-------- ------------- ------- ------- --- ---
Disk 0 Online 233 GB 0 B *
Disk 1 Online 14 GB 3072 KB
Disk 2 Online 111 GB 0 B
DISKPART>
容量から、インストール先のディスクを判断する。

ここではDisk 2にインストールしたいので、そのディスクの中身を消去する。
DISKPART> select disk 2
Disk 2 is now the selected disk.
DISKPART> clean
DiskPart succeeded in cleaning the disk.
DISKPART>
引き続きDisk 2にブート用のパーティションとWindows10本体のパーティションを作成する。
DISKPART> create partition primary size=350
DiskPart succeeded in creating the specified partition.
DISKPART> create partition primary
DiskPart succeeded in creating the specified partition.
DISKPART>
Disk 2のブート用パーティションはFAT32でフォーマットし、Bドライブとする。
DISKPART> select partition 1
Partition 1 is now the selected partition.
DISKPART> format fs=fat32 quick
100 percent completed
DiskPart successfully formatted the volume.
DISKPART> active
DiskPart marked the current partition as active.
DISKPART> assign letter=b
DiskPart successfully assigned the drive letter or mount point.
DISKPART>
Disk 2のWindows用パーティションはNTFSでフォーマットし、Oドライブとする。
(exFATも試したが、後でうまく起動できなかった。)
DISKPART> select partition 2
Partition 2 is now the selected partition.
DISKPART> format fs=ntfs quick
100 percent completed
DiskPart successfully formatted the volume.
DISKPART> assign letter=o
DiskPart successfully assigned the drive letter or mount point.
DISKPART>
diskpartを終了する。
DISKPART> exit
Leaving DiskPart...
X:\Sources>
wmicコマンドでドライブの一覧を確認する。
X:\Sources>wmic logicaldisk get caption
Caption
B:
C:
O:
X:
X:\Sources>
install.wimのパスを確認する。
(古いバージョンのWindowsではinstall.esdというファイル名だそうだ。)
X:\Sources>dir C:\sources\install.wim
Volume in drive C is WINDOWS10
Volume Serial Number is 5E3F-56A0
Directory of C:\sources
10/06/2019 08:09 PM 4,612,159,553 install.wim
1 File(s) 4,612,159,553 bytes
0 Dir(s) 0 bytes free
X:\Sources>
install.wimを使って、OドライブにWindowsをインストールする。
「Applying image」というメッセージとプログレスバーが表示されるまで数分待たされる。
また、プログレスバーが表示されてからも数十分待つ。
X:\Sources>Dism /Apply-Image /ImageFile:C:\sources\install.wim /Index=1 /ApplyDir:O:\
Deployment Image Servicing and Management tool
Version: 10.0.18362.1
Applying image
[==========================100.0%==========================]
The operation comleted successfully.
X:\Sources>
ブート用パーティションを設定する。(日本語環境の場合はen-USのところをja-JPとする。)
X:\Sources>O:\Windows\System32\bcdboot.exe O:\Windows /l en-US /s B: /f ALL
Boot files successfully created.
X:\Sources>
コマンドプロンプトを終了する。
X:\Sources>exit
青い画面に戻る。
Turn off your PCをクリックする。

外部ストレージにMacの各種デバイスドライバをインストールする
MacのデバイスをWindowsで利用するためのドライバなどをインストールする。
公式サイトの手順に沿って行う。

以上
参考サイト