第一弾から毎回初日に挑戦しているこのイベント、実は今回の第三段に関しては、その存在をすっかり忘れていた。第二弾のクオリティがあまり高くなかったので興味が薄れていたのかもしれない。それでも、たまたま初日にイベントの存在に気づいて参加してきた。
いつもの土曜日のように何気なくショッピングセンターに行き、本屋さんにふらっと立ち寄って本を選んでいる時、息子が叫んだ。
「あ!あれ!おしりたんていの謎解きやってるんじゃない!?」
息子の指差す方向を見ると、たしかに、謎解きのヒントらしきポスターが壁に貼ってある。
私「え、あれ?ほんと?そんな通知きてたっけ?」
妻「あ、たしかに通知きてるわ。今日から開始みたい。」
おしりたんてい謎解きイベント第三弾 ほんやさんからのSOS
開催期間 8月10日(土)~ イベントキット終了まで
開催場所 書店店内
参加対象 小学生および幼児
所要時間 10分~15分
参加無料
私「じゃあ、やってみっか。」
というわけで、いつもとは違う「須原屋アリオ川口店」で急遽ミッションに挑むことに。

しかし、いつものくまざわ書店とは異なり、須原屋ではいくら売り場内を見回しても謎解きキットが見当たらない。
手に持っていた本を精算するついでに、レジの人に「あのー、謎解きのキットは・・・」と尋ねると、奥の箱から取り出して手渡してくれた。

ふーん・・・。「ご自由にお取りください」ではないのか。
これじゃ、あらかじめイベントのことを熟知してないと参加できないじゃないか。
初心者にはハードル高めですね。
それにしてもこのキット、ボリュームがけっこうあるぞ。

第二弾の時のキット(紙切れ2枚)とは比べ物にならない。
なんかシールもついてるし。
まあ、なにはともあれ、謎解きスタート!
・・・(中略)・・・。
はい、クリア!
ふーむ。なるほど。
ほどほどの難易度。
シールをペタペタ貼る楽しさ。
謎が解けた!と思わせてからのどんでん返し。
子供向けにしてはなかなかのクオリティなのではないでしょうか。
一応、今回の第三弾まででひと区切りついたこのイベント。
引き続き、第四弾・第五弾と続けてくれるといいなぁ。

ちなみに、いつものごとく最後は書店の店員さんに話しかけて合言葉を伝えるくだりがある。
以前、第一弾・第二弾の会場として選んだくまざわ書店では店員さん全員が「イベントに参加していることを示すバッヂ」を胸につけてくれていたのだが、今回の須原屋では店員さんが誰もバッヂをつけていなかった。(なぜか「バッヂをつけている店員さんを描いたイラスト」がレジ横に掲げられていた。意味不明。イラストに話しかけろというのか??)
あいかわらずシャイな息子はもちろん店員さんに話しかけることはできないので、私が「すみませーん、これ、クリアしたんですけど・・・。」とレジで声をかけて、最後の配付物を受け取りましたとさ。
うーん・・・なーんか・・・。
須原屋さーん、ノリ悪くないっすかぁ・・・?

現場からは以上です。
【参考リンク】
おしりたんてい謎解きイベント公式サイト
おしりたんていLINE公式アカウント
須原屋 アリオ川口店
謎制作はいつものとおりSCRAP
