やりたいこと
在宅で仕事する際に、VPNのIDとパスワード入力を何度も何度も求められてウンザリする。そこで、手元にあったバーコードリーダーでIDとパスワードの自動入力機能を実現してみた。
※バーコードリーダーは、パソコン側で「単なるUSBキーボード」として認識されるので、MacだろうがWindowsだろうがLinuxだろうがどんなOSでもこのテクニックは使える。
IDとパスワードの入力フォームはこのような形↓
…なので、バーコードリーダーにやってもらう仕事の要件はこうだ。
- ID入力(半角英数)
- タブ入力(0x09: HT)
- パスワード入力(半角英数記号)
- リターン入力(0x0d: CR)
※リターンは0x0a(LF)ではないことに注意。Key Codesで見ると確かにリターンキーは0x0dだった。
実現方法
CODE 128でバーコードを作成
こちらのサイトでバーコードを作り、ダウンロードすればよい。
Free Online Barcode Generator: Create Barcodes for Free!
This free online barcode generator creates all 1D and 2D barcodes. With TEC-IT Barcode Software you generate barcodes as part of applications or web-sites. Avai...
設定は以下とする。
- Code-128
- Evaluate escape sequences にチェックを入れる
タブは\t
で、リターンは\r
でData欄に入力する。
例として、IDが「ichiro-kun」でパスワードが「TOPSECRET」であれば、以下のような具合。
ichiro-kun\tTOPSECRET\r
画面にバーコードのプレビューが表示される。
右下のDownloadボタンでGIF形式のファイルをダウンロードして、紙に印刷する。
バーコードリーダーをCODE 128モードに設定
手元にあったバーコードリーダーの設定用冊子にCODE 128の設定がいくつかあって意味がよくわからなかったが、適当に以下のモードを選択してみたところ、上記サイトで作ったバーコードをうまく読み取ることができた。
CODE 128 LASER/CCD REDUNDANCY-ENABLE
うちで使っているバーコードリーダー
使ったバーコードリーダーは、子供のお店屋さんごっこ用のおもちゃとして5〜6年前にAmazonで買ったもの。2000円前後。
BEVA バーコードリーダー USB バーコードスキャナー ハンドヘルド 設定不要 高速読み取り 店舗・オフィス・物流・倉庫・図書館などに適用… : 文房具・オフィス用品
BEVA バーコードリーダー USB バーコードスキャナー ハンドヘルド 設定不要 高速読み取り 店舗・オフィス・物流・倉庫・図書館などに適用… : 文房具・オフィス用品
本体に付属していた設定用冊子はもうボロボロだけど、これが互換性ありそうだ。↓
http://185.62.75.236:8088/wp-content/uploads/2018/09/barcode-2015-setup.pdf
以上
【参考サイト】

タブ(制御文字)だけをバーコード入力したい
ニッチソリューションシリースです。今回の小ネタは「タブキー(HT)」な