スマホに通知するアプリケーションを作りたくなって、なにか方法はないものかと探していたらLINE Notifyというものを見つけたので使ってみた。
LINE Notifyにログインしてサービスを作成する
以下のURLからログインできる。
https://notify-bot.line.me/my/
「アクセストークンの発行(開発者向け)」 → 「トークンを発行する」 → トークン名とトークルームを指定 → 「発行する」
トークンが表示されるのでコピーして退避する。
連携中サービスが追加される。
トークルームにLINE Notifyを招待する
iPhoneのLINEから招待してみた。
Postmanで通知テスト
※Postmanは無償で利用できる素晴らしいアプリケーション。→Postman公式サイト
「Authorization」 → 「Bearer Token」 → 「Token」に先程のトークンを設定する。
パラメータ名「message」に適当な文言をセットしてhttps://notify-api.line.me/api/notify
にPOSTを実行する。
レスポンスに「200」「ok」が返る。
と同時に、手元のiPhoneに通知が届いた。成功。
curlの場合
Postmanから出力したcurlコマンドは以下のようなかんじだった。
curl --location --request POST 'https://notify-api.line.me/api/notify?message=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A0%E3%81%B4%E3%82%87%E3%83%BC%E3%82%93' \
--header 'Authorization: Bearer *********************************'
参考サイト

ラズパイで撮影した写真をLINEに自動送信する
小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。ラズパイに接続したカメラで撮影した写真をLINEに送る方法を紹介します。
LINE公式ドキュメント

LINE Notify
LINE Notify allows you to send web notifications from GitHub, IFTTT, Mackerel, and more directly to your LINE chats.
Postman
Postman