概要
2月13日、女子学院の学用品購入日。
コロナ対策のため、受験番号順に集合時間帯が指定されていた。
娘は最も遅いグループで、14時からの回だった。
事前の案内によると聖書やノートなどは当日持ち帰りで、体操服やシューズ等の大物については後日郵送とのこと。いつものリュックで向かった。
学用品購入
到着するとまず学用品販売の場所へ案内され、体操服やシューズを担当の方と選ぶ。
体操服、何をどのくらい買うか。
購入できるものは以下の通り。
購入必須 | 名字刺繍 | |
〇 | Tシャツ | |
〇 | 〇 | ハーフパンツ |
トレーナー(ただの白いトレーナー) | ||
○ | トレーニングジャケット | |
○ | トレーニングパンツ | |
○ | 小体育館シューズ(ダンスシューズのようなもの) | |
○ | 大体育館シューズ | |
○ | 校内用シューズ |
トレーニングジャケットとトレーニングパンツは所謂ジャージで、全員購入には指定されていないが寒くなるとみんな着るようなので購入。というかこれには校章が刺繍されているので是非ほしい。
迷うのはTシャツを何枚買うかと、トレーナーって要るのか?ということ。
担当の方に相談したところ、どちらも入学後に購買で即日購入できるそうなのでやめておいた。
会計は現金のみ。事前に「お釣りのないように用意してきて」と案内されていたのでその指示には従ったが、釣り銭もじゅうぶんありそうに見えた。
案内の紙に注意
出口付近にいろいろ案内の紙あり。ぼんやりしてるとスルーしそうなので注意。
- 聖書カバーの作り方のプリント(聖書カバー、讃美歌カバー、それらのバッグの3点)
- 「聖書カバーセットは売り切れました」とのお知らせ(購買で販売されていたと思われる)
- 「ロッカー用のダイヤル錠は購買で販売しています」の案内
- 制服購入の案内2社分。
聖書カバーとダイヤル錠
事前に読んだ入学のしおりには「学用品販売の際に聖書カバーの見本を展示する」と案内されていたが、実際には売り切れていたし見本も置いていなかった。受験番号が早ければ聖書カバー買えたのかもしれない。
ダイヤル錠は普通の円柱型で3桁の番号をぐるぐる回して合わせるもの。ロッカーに合えば何でもよいとのことなので買わなかった。
写真撮影
その後、学校前に停めてあった写真屋さんの車で写真撮影。
カードに名前と受験番号を書くよう促されたが、この時、受験番号の記された書類が手元に一枚も無いことに気づく。ここに来るまでの流れで全て提出してしまっていたのだ。慌ててスマホで入学許可書のデータを探した。
無事に写真を取り終える。
本人は「なんか、しかめっ面になっちゃったぁ〜」と言っていた。
ノート
帰宅後、ノートを封筒から取り出してみると・・・おしゃれ!
JGオリジナルデザインではあるが、もしかしてツバメノート製だろうか。
これは勉強するモチベーションが上がりそうだ。
郵送の体操服は3/31までに到着するらしい。