US配列キーボードの信号を変換して、JIS配列キーボートとしてPCに認識させる

IT

Macではあまり問題にならないが、Windowsの日本語環境でUS配列キーボードを使おうとすると、いろいろと面倒なことがある。レジストリを自由にいじれればよいのだが、私の職場のようにシンクライアント端末でレジストリ変更を制限されていたりして「JIS配列キーボードは利用できるのに、US配列キーボードは利用できない」という環境で悶々としている人も少なくないと思う。

そんな時はソフトウェアではなくハードウェアで解決すればよい。
かえうち」は、それを可能にするアダプタだ。

かえうちの公式ホームページから謳い文句を抜粋する。

「かえうち」は、キーボード配列を変換するアダプターです。USBキーボードとPC/スマートフォンの間に接続するだけで、好きなシステム・好きなキーボードで、好きなキー配列が利用できるようになります。2017年にクラウドファンディングで製品化し、すでに1,000人以上の方にご利用いただいております。

https://kaeuchi.jp/

非常に細かな設定が可能で、かなりマニアックな配列も実現できる。私の場合はシンプルに以下2つの目的に絞って設定し、バリバリ利用している。

・US配列キーボードを、PC側にJIS配列キーボードとして認識させる
 (例:「Shift + 2」を打った場合に「@」キーを打ったように認識させる)
・CapsLockキーをCtrlキーとしてPCに認識させる

ちなみに私が数年前に購入した製品は単に「かえうち」という名前だったが、今は筐体がよりコンパクトな「かえうち2」にバージョンアップされている(機能は同等らしい)。価格も少し上がったが、PC作業を生業としている人にとっては十分に元を取れる安さだと思う。おすすめだ。

うちにあるのは旧バージョン

【参考サイト】

かえうち公式ホームページ

かえうち
すべてのキーボードが あなた専用になる
IT
広告
一郎くんどっとこむ